こんにちは、小布施町にあるスポーツ自転車レンタル&カフェmaaru
サカタです。
昨日は自転車のレース、セルフディスカバリーアドベンチャー王滝(通称SDA王滝)に行ってきました。
王滝村(木曽にあります)の林道100キロを一周ぐる~っと回ってくるイベントです
(20キロ・40キロ部門もあります)

コース途中にはきれいな湖も見れる道をルンルンサイクリング♪??
私がコレに挑戦するのは3回目、
1回目2016年9月は大雨で第一関門でリタイヤ
2回目2017年5月は心身疲労ヘトヘト、涙そうそう
で完走
出ようと思ったきっかけは何かに挑戦したかったから。
フルマラソンに挑戦する感じでしょうか。
3月下旬から早起きして自転車に乗り始め、
あまり真面目とは言えない練習を日々重ね
自転車の準備も直前だったけど整え、
土曜20時過ぎに前泊地松本へ
今日は9時には寝れるかな~なんて思ってたら
ホイールを長野市のスポーツ自転車店サクラバイクストアに忘れる大失態をおかしました

↑もう一回長野市へ戻りホイール回収。
12時過ぎに就寝
3時過ぎに起きて王滝村へ。5時過ぎ到着。

ここでホイールない!ってならなくて良かった~。
パンクが心配だけどスタートできるだけで幸せでした

身支度を整えてスタート地点へ

速い人たちの自転車

ほとんど最後尾に自転車を置いて、王滝組仲間を探しに行きました

いました!初出場のKさん。頭のネジが・・・褒めてます!すごい挑戦

この後一回も会わなかったので無事ゴールしたのでしょう。

TREK Excaliberさん号

デカギアの効果はどうだったかな?
弱虫ペダルの渡辺先生とも写真を撮ることができました
握手もして頂き、今日はもう満足かな。。。

6時スタート わくわく

林道が始まってすぐ、渋滞で押す区間

7:20 日差しが出てきて脱いだ時に。
異常なし。

こういう道を行きます。

御嶽山。
周りは新緑の季節。景色がと~~~ってもきれいです。

上るワタクシ。真ん中。
大体同じ速さの方たちとゴールまで抜きつ抜かれつ。

第一関門到着、わーい。9時15分ごろ。
順調に遅いですが、去年とほとんど同じなのでこのままでいけばいいなと思いました。

お水を頂けます。

背中の水バッグに給水。

色々食べます。

役立ちました

10時と書いてあるところが第一関門

第一関門を過ぎると貯水池が見え、

湖畔まで下ります。下りは怖いのでゆっくり。
怖いけど先を走っている何百台の通った跡が見えるので
そこを辿ればいいのでラクできます

写真はいまいちですが、きれいなんです。

見とれてると水たまりに入っちゃう

気持ちいいなぁ~。王滝いいなぁ~。
去年はツライだけで一切こんな事を思わなかったから成長したのかな??

10時半ごろ、ご褒美ゾーン
トップ選手はもうゴールしてます
スゴイ

12:12 池から3回上って第二関門

汚くてびっくりしました。

第二関門は13と書いてあるところ。
ここからコース変更でした。
変更後のコースを確認してなかったので、この後すっごく不安でした。
してこいよ、って話なんですけど・・・。

林道→舗装路→トンネル→再び林道
どこを走ってるか分からず、
近くのライダーさんに聞いても、その方も知らず、
とりあえず第三関門に着いたら係の人に聞いてみようと思っていたら

ゴールしちゃいました
あと2時間くらい走る気だったんですど・・・。
カフェイン入りの補給食を食べて元気モリモリなワタクシ

ナンバーカードの計測チップを取ってもらってる。
どこに着いたかは分かっていない

駐車場に戻ります。
眺めがとてもいい舗装路をブイ~~ン。

駐車場着。山の緑がきれいでしょ?

こっちもきれい。

相棒はドロドロすなすなです
予備の水分(ボトル)は一回も触らず。ただの重りだったな~。

きづけば足も汚い

バッグも汚い

第三関門で飲もうと楽しみしてた甘酒は駐車場で

帰りましょう~。ホイールヨシ!

ご褒美

ご褒美
「今日の王滝は楽しかったね」
「こんな人いた、あんな人いた」
「関門以外に女子の為のトイレがほしいよ、道端でできないし。男はいいな~」などと反省会。

見ておくべきだった今回のルート。
赤が100キロです。

今朝サドルバッグから出てきた携帯工具。バラバラ~。
工具の出番はなかったけど、もう一つあったので良かった
いろんなことが起きる楽しい自転車イベントSDA王滝。
去年出ていたから今年は結構余裕があって楽しかったです。
ホイールの忘れ物に気づいて、パンクもしなかったから言えることなんでしょうけど。
SDA王滝に出場された皆様、王滝組の皆様、関係者の皆様、お疲れさまでした!
出てみたい方、出ましょう!
絶景ルンルン王滝林道は楽しいですよ
次は何に挑戦しようかな~

maaru(まある) スポーツ自転車レンタル&カフェ @長野小布施
■お問い合わせ先
電話:050-5328-1305 (8:00-17:00)
mail: maaru.obuse@gmail.com
web: https://maaru-obuse.com/
FB:https://www.facebook.com/maaru.obuse/
住所:長野県上高井郡小布施町大字小布施618-7
営業時間:8:00-17:00
定休日:水曜日

昨日は自転車のレース、セルフディスカバリーアドベンチャー王滝(通称SDA王滝)に行ってきました。
王滝村(木曽にあります)の林道100キロを一周ぐる~っと回ってくるイベントです

(20キロ・40キロ部門もあります)
コース途中にはきれいな湖も見れる道をルンルンサイクリング♪??
私がコレに挑戦するのは3回目、
1回目2016年9月は大雨で第一関門でリタイヤ

2回目2017年5月は心身疲労ヘトヘト、涙そうそう


出ようと思ったきっかけは何かに挑戦したかったから。
フルマラソンに挑戦する感じでしょうか。
3月下旬から早起きして自転車に乗り始め、
あまり真面目とは言えない練習を日々重ね

自転車の準備も直前だったけど整え、
土曜20時過ぎに前泊地松本へ

今日は9時には寝れるかな~なんて思ってたら
ホイールを長野市のスポーツ自転車店サクラバイクストアに忘れる大失態をおかしました

↑もう一回長野市へ戻りホイール回収。
12時過ぎに就寝

3時過ぎに起きて王滝村へ。5時過ぎ到着。
ここでホイールない!ってならなくて良かった~。
パンクが心配だけどスタートできるだけで幸せでした

身支度を整えてスタート地点へ
速い人たちの自転車
ほとんど最後尾に自転車を置いて、王滝組仲間を探しに行きました

いました!初出場のKさん。頭のネジが・・・褒めてます!すごい挑戦

この後一回も会わなかったので無事ゴールしたのでしょう。
TREK Excaliberさん号
デカギアの効果はどうだったかな?
弱虫ペダルの渡辺先生とも写真を撮ることができました

握手もして頂き、今日はもう満足かな。。。

6時スタート わくわく

林道が始まってすぐ、渋滞で押す区間
7:20 日差しが出てきて脱いだ時に。
異常なし。
こういう道を行きます。
御嶽山。
周りは新緑の季節。景色がと~~~ってもきれいです。
上るワタクシ。真ん中。
大体同じ速さの方たちとゴールまで抜きつ抜かれつ。
第一関門到着、わーい。9時15分ごろ。
順調に遅いですが、去年とほとんど同じなのでこのままでいけばいいなと思いました。
お水を頂けます。
背中の水バッグに給水。
色々食べます。
役立ちました

10時と書いてあるところが第一関門
第一関門を過ぎると貯水池が見え、
湖畔まで下ります。下りは怖いのでゆっくり。
怖いけど先を走っている何百台の通った跡が見えるので
そこを辿ればいいのでラクできます

写真はいまいちですが、きれいなんです。
見とれてると水たまりに入っちゃう

気持ちいいなぁ~。王滝いいなぁ~。
去年はツライだけで一切こんな事を思わなかったから成長したのかな??
10時半ごろ、ご褒美ゾーン

トップ選手はもうゴールしてます

12:12 池から3回上って第二関門
汚くてびっくりしました。
第二関門は13と書いてあるところ。
ここからコース変更でした。
変更後のコースを確認してなかったので、この後すっごく不安でした。
してこいよ、って話なんですけど・・・。
林道→舗装路→トンネル→再び林道
どこを走ってるか分からず、
近くのライダーさんに聞いても、その方も知らず、
とりあえず第三関門に着いたら係の人に聞いてみようと思っていたら
ゴールしちゃいました

あと2時間くらい走る気だったんですど・・・。
カフェイン入りの補給食を食べて元気モリモリなワタクシ


ナンバーカードの計測チップを取ってもらってる。
どこに着いたかは分かっていない

駐車場に戻ります。
眺めがとてもいい舗装路をブイ~~ン。
駐車場着。山の緑がきれいでしょ?

こっちもきれい。
相棒はドロドロすなすなです

予備の水分(ボトル)は一回も触らず。ただの重りだったな~。
きづけば足も汚い
バッグも汚い
第三関門で飲もうと楽しみしてた甘酒は駐車場で

帰りましょう~。ホイールヨシ!
ご褒美
ご褒美
「今日の王滝は楽しかったね」
「こんな人いた、あんな人いた」
「関門以外に女子の為のトイレがほしいよ、道端でできないし。男はいいな~」などと反省会。
見ておくべきだった今回のルート。
赤が100キロです。
今朝サドルバッグから出てきた携帯工具。バラバラ~。
工具の出番はなかったけど、もう一つあったので良かった

いろんなことが起きる楽しい自転車イベントSDA王滝。
去年出ていたから今年は結構余裕があって楽しかったです。
ホイールの忘れ物に気づいて、パンクもしなかったから言えることなんでしょうけど。
SDA王滝に出場された皆様、王滝組の皆様、関係者の皆様、お疲れさまでした!
出てみたい方、出ましょう!
絶景ルンルン王滝林道は楽しいですよ

次は何に挑戦しようかな~


maaru(まある) スポーツ自転車レンタル&カフェ @長野小布施
■お問い合わせ先
電話:050-5328-1305 (8:00-17:00)
mail: maaru.obuse@gmail.com
web: https://maaru-obuse.com/
FB:https://www.facebook.com/maaru.obuse/
住所:長野県上高井郡小布施町大字小布施618-7
営業時間:8:00-17:00
定休日:水曜日
2018/05/15
今月もみんなでワイワイ乗りましょう
今度はお隣り中野市へ行って一本木公園のバラを見て匂いを嗅いで、
甘いものを食べて、知ってるようで知らない中野観光(土雛絵付け体験)をしてきます

⭐️開催日 5月27日(日曜日)
⭐️集合 maaru
⭐️出発 7:30
⭐️終了 11:30-12:00ごろ
⭐️参加費 無料
自転車レンタルする方はレンタル&保険代
(クロスバイク、ロードバイクともにコミコミ2,000円)
飲食代各自負担
絵付け体験材料代 200円〜
⭐️募集人数 8人
のんびりペースでいきます
小布施maaruから一本木公園まで片道約9キロ。ほぼ平坦な道です。
ゆっくり行っても1時間かからないのでスポーツ自転車が初めての方でも大丈夫。
皆さんの様子を見て休憩入れます。
【申し込み、お問い合わせ】
店頭、FBメッセージ、コメント、メールなどで申し込みをお願いします。
メール maaru.obuse@gmail.com
すでに女性陣が参加表明しています。
自転車乗りの仲間を作りたい方、
スポーツ自転車に乗ってみたいけど1人じゃ不安な方、
ぱーっと気分転換したい方、
中野市境、国道の土雛置物が気になってる方、
お待ちしております。

maaru(まある) スポーツ自転車レンタル&カフェ @長野小布施
■お問い合わせ先
電話:050-5328-1305 (8:00-17:00)
mail: maaru.obuse@gmail.com
web: https://maaru-obuse.com/
FB:https://www.facebook.com/maaru.obuse/
住所:長野県上高井郡小布施町大字小布施618-7
営業時間:8:00-17:00
定休日:水曜日
今度はお隣り中野市へ行って一本木公園のバラを見て匂いを嗅いで、
甘いものを食べて、知ってるようで知らない中野観光(土雛絵付け体験)をしてきます
⭐️開催日 5月27日(日曜日)
⭐️集合 maaru
⭐️出発 7:30
⭐️終了 11:30-12:00ごろ
⭐️参加費 無料
自転車レンタルする方はレンタル&保険代
(クロスバイク、ロードバイクともにコミコミ2,000円)
飲食代各自負担
絵付け体験材料代 200円〜
⭐️募集人数 8人
のんびりペースでいきます
小布施maaruから一本木公園まで片道約9キロ。ほぼ平坦な道です。
ゆっくり行っても1時間かからないのでスポーツ自転車が初めての方でも大丈夫。
皆さんの様子を見て休憩入れます。
【申し込み、お問い合わせ】
店頭、FBメッセージ、コメント、メールなどで申し込みをお願いします。
メール maaru.obuse@gmail.com
すでに女性陣が参加表明しています。
自転車乗りの仲間を作りたい方、
スポーツ自転車に乗ってみたいけど1人じゃ不安な方、
ぱーっと気分転換したい方、
中野市境、国道の土雛置物が気になってる方、
お待ちしております。

maaru(まある) スポーツ自転車レンタル&カフェ @長野小布施
■お問い合わせ先
電話:050-5328-1305 (8:00-17:00)
mail: maaru.obuse@gmail.com
web: https://maaru-obuse.com/
FB:https://www.facebook.com/maaru.obuse/
住所:長野県上高井郡小布施町大字小布施618-7
営業時間:8:00-17:00
定休日:水曜日
2018/05/15
⭐️スマホで見てる方へ
画面が縦だと写真右側が切れてしまうので
横にして見ると写真全体が見えます。
修正できればします。見づらくてスミマセン。
こんにちは!小布施町にあるスポーツ自転車レンタル&カフェmaaru
サカタです。
2018年5月8日(火)、
飯山市のおおぞら自転車クラブ様主催の樽滝サイクリングに参加してきました。

↑この写真はおおぞら自転車クラブのFBページから頂いてきました。
樽滝(たるたき・たるだき)とは?
木島平村にある、春と秋に一日だけ放流される「幻の滝」
春は5月8日に行われる「玉瀧不動明王例祭」にあわせて滝が出現します
また近くの観光施設でお蕎麦やおにぎりの振る舞いもあると伺い
それも楽しみに参加!
開催日:2018年5月8日(火)
参加者:途中で増えたり減ったり、滝の前では13名でした
行き先:木島平村樽滝
走行距離:約40キロ
8:00 飯山市城山公園出発
9:20 戸狩スキー場
9:30 戸狩野沢温泉駅
10:15 北竜湖
10:50 菜の花公園
11:35 樽滝
11:50 観光交流センター
12:40 飯山駅
13:00 飯山市城山公園到着
おおぞら自転車クラブ様のサイトに詳しいコースが載っています。
http://www.e-shinshu.com/cycle-life/2018/2018-event/180508-tarutaki.html
おおぞら自転車クラブ様のHP
http://www.e-shinshu.com/cycle-life/
おおぞら自転車クラブ様のFBページ
https://www.facebook.com/oozora117/
自転車は車に積んで飯山へ。
8時に出発して、まずは飯山道の駅へ。

菜の花は終わっていました。

一週間前4/30にはこんなだったのに

この日はロードバイクレンタルのお客様と一緒に行きました

TREK emonda ALR4です。

道の駅から戸狩スキー場方面へ向かいました

お天気が心配でしたが青空!
この辺は初めて走りました。
車も来ないし、景色もいいし、飯山いいですね~

ちょっとした坂を上がって休憩
おにぎりまだかな~の女子たち。

「これから行く北竜湖の方だよ」
「マジっすか・・・、遠い・・・おにぎりまだか」

古いカップル道祖神

江戸時代の中頃でしょうか?

戸狩スキー場に着きました。
雪チャリナイターの時はあのリフトで上がって・・・と説明をして頂きました。
ふむふむ。

スキー場向かいのこちらに美味しいカレーがあるそうです
スキー場から戸狩野沢温泉駅でトイレ休みをして
千曲川を渡り、ちょっとした坂を上がって

北竜湖到着。

ロードバイク女子はクライマーだったようで問題なくスイスイ乗って来れました
すごい!

湖面が鏡のよう。

撮影タイム

こっちもいいね~

ここが目的地でも全然問題ないくらい大満足、とてもきれいな場所でした。

ちょっと進んだ所の見晴らしのいい広場
さっきはあっちの方にいたね~等と話して
下り道へ。
恐怖の激坂
小菅神社山門近くを横切って下り下り~

菜の花公園へ。
菜の花は終わってましたが、眺めはよいです。

撮る姿勢が美しい人
菜の花公園で休憩をして木島平村を進み、
山道長いのかな~と心配でしたが、すぐに

滝到着。
多くの滝ファンが来ていました

皆さんで記念撮影
次はいよいよ振る舞いポイント
お腹すいた~

木島平村観光交流センターたかやしろ
ここで、


お蕎麦と


キノコたっぷりのお味噌汁を頂きました。
楽しみにしていたおにぎりは売り切れ
ワーンTT
では帰りましょう。

飯山駅のアクティビティセンターに寄りました。
オシャレアウトドアグッズが沢山。
スポーツ自転車レンタルもやってます。

レンタル用の二人乗り自転車。後ろに乗りたいな~
二人の息を合わせないといけないので夫婦で乗ると大惨事?!気を付けて~
このあと無事に出発地の城山に戻って解散。
我ら女子はお腹がすいたので

近くの食堂、あたご亭でガッツリ食べました。
「ご飯の大盛はどんぶりじゃないのかぁ」、「次は食い倒れツアーをしよう」と話しながら小布施へ
。

maaruに戻ってお土産で頂いたマシュマロ専門店やわはだ cafecatを浮かべる

ムーミン。
ネコちゃんはずっと浮いてたけど、ムーミンは沈没。

最後は平たい顔族。
で、
今回のサイクリングは楽しい、楽しいを連発してしまいました。
おおぞら自転車クラブの会長さんのアテンドが素晴らしい。
のんびりペースで休憩の入れ方も道案内もお上手。
あとについて乗るのってラクチン~。
一緒に走った皆さんも気さくで色々お話をしてくださり、
自転車マナーもよく(ケットラ来たぞー!とか大声で教えてくれて安心)
リラックスして景色を楽しみ乗れました。
皆様ありがとうございました。
飯山、いいですね。
交通規制してるのかってくらい幹線道路以外車がほぼ来ない
山も川も畑もきれいでまた行きたくなりました。
次は戸狩スキー場横のアジサイ寺かしら。。。

maaru(まある) スポーツ自転車レンタル&カフェ @長野小布施
■お問い合わせ先
電話:050-5328-1305 (8:00-17:00)
mail: maaru.obuse@gmail.com
web: https://maaru-obuse.com/
FB:https://www.facebook.com/maaru.obuse/
住所:長野県上高井郡小布施町大字小布施618-7
営業時間:8:00-17:00
定休日:水曜日
画面が縦だと写真右側が切れてしまうので
横にして見ると写真全体が見えます。
修正できればします。見づらくてスミマセン。
こんにちは!小布施町にあるスポーツ自転車レンタル&カフェmaaru

2018年5月8日(火)、
飯山市のおおぞら自転車クラブ様主催の樽滝サイクリングに参加してきました。

↑この写真はおおぞら自転車クラブのFBページから頂いてきました。

木島平村にある、春と秋に一日だけ放流される「幻の滝」
春は5月8日に行われる「玉瀧不動明王例祭」にあわせて滝が出現します

また近くの観光施設でお蕎麦やおにぎりの振る舞いもあると伺い
それも楽しみに参加!

開催日:2018年5月8日(火)
参加者:途中で増えたり減ったり、滝の前では13名でした
行き先:木島平村樽滝
走行距離:約40キロ
8:00 飯山市城山公園出発
9:20 戸狩スキー場
9:30 戸狩野沢温泉駅
10:15 北竜湖
10:50 菜の花公園
11:35 樽滝
11:50 観光交流センター
12:40 飯山駅
13:00 飯山市城山公園到着

http://www.e-shinshu.com/cycle-life/2018/2018-event/180508-tarutaki.html

http://www.e-shinshu.com/cycle-life/

https://www.facebook.com/oozora117/
自転車は車に積んで飯山へ。
8時に出発して、まずは飯山道の駅へ。

菜の花は終わっていました。

一週間前4/30にはこんなだったのに


この日はロードバイクレンタルのお客様と一緒に行きました


TREK emonda ALR4です。

道の駅から戸狩スキー場方面へ向かいました


お天気が心配でしたが青空!
この辺は初めて走りました。
車も来ないし、景色もいいし、飯山いいですね~


ちょっとした坂を上がって休憩


「これから行く北竜湖の方だよ」
「マジっすか・・・、遠い・・・おにぎりまだか」

古いカップル道祖神


江戸時代の中頃でしょうか?

戸狩スキー場に着きました。
雪チャリナイターの時はあのリフトで上がって・・・と説明をして頂きました。
ふむふむ。

スキー場向かいのこちらに美味しいカレーがあるそうです

スキー場から戸狩野沢温泉駅でトイレ休みをして
千曲川を渡り、ちょっとした坂を上がって

北竜湖到着。

ロードバイク女子はクライマーだったようで問題なくスイスイ乗って来れました


湖面が鏡のよう。

撮影タイム


こっちもいいね~

ここが目的地でも全然問題ないくらい大満足、とてもきれいな場所でした。

ちょっと進んだ所の見晴らしのいい広場
さっきはあっちの方にいたね~等と話して
下り道へ。
恐怖の激坂


菜の花公園へ。
菜の花は終わってましたが、眺めはよいです。

撮る姿勢が美しい人

菜の花公園で休憩をして木島平村を進み、
山道長いのかな~と心配でしたが、すぐに

滝到着。
多くの滝ファンが来ていました


皆さんで記念撮影

次はいよいよ振る舞いポイント

お腹すいた~

木島平村観光交流センターたかやしろ
ここで、


お蕎麦と


キノコたっぷりのお味噌汁を頂きました。
楽しみにしていたおにぎりは売り切れ

では帰りましょう。

飯山駅のアクティビティセンターに寄りました。
オシャレアウトドアグッズが沢山。
スポーツ自転車レンタルもやってます。

レンタル用の二人乗り自転車。後ろに乗りたいな~
二人の息を合わせないといけないので夫婦で乗ると大惨事?!気を付けて~

このあと無事に出発地の城山に戻って解散。
我ら女子はお腹がすいたので

近くの食堂、あたご亭でガッツリ食べました。
「ご飯の大盛はどんぶりじゃないのかぁ」、「次は食い倒れツアーをしよう」と話しながら小布施へ


maaruに戻ってお土産で頂いたマシュマロ専門店やわはだ cafecatを浮かべる


ムーミン。
ネコちゃんはずっと浮いてたけど、ムーミンは沈没。

最後は平たい顔族。
で、

おおぞら自転車クラブの会長さんのアテンドが素晴らしい。
のんびりペースで休憩の入れ方も道案内もお上手。
あとについて乗るのってラクチン~。
一緒に走った皆さんも気さくで色々お話をしてくださり、
自転車マナーもよく(ケットラ来たぞー!とか大声で教えてくれて安心)

リラックスして景色を楽しみ乗れました。
皆様ありがとうございました。
飯山、いいですね。
交通規制してるのかってくらい幹線道路以外車がほぼ来ない

山も川も畑もきれいでまた行きたくなりました。
次は戸狩スキー場横のアジサイ寺かしら。。。

maaru(まある) スポーツ自転車レンタル&カフェ @長野小布施
■お問い合わせ先
電話:050-5328-1305 (8:00-17:00)
mail: maaru.obuse@gmail.com
web: https://maaru-obuse.com/
FB:https://www.facebook.com/maaru.obuse/
住所:長野県上高井郡小布施町大字小布施618-7
営業時間:8:00-17:00
定休日:水曜日
2018/05/04
こんにちは!小布施町にあるスポーツ自転車レンタル&カフェmaaru
サカタです。
今日からブログ始めます。
イベントのご案内やサイクリングをしてきた時などに書いていこうかと思ってます。
ブログ一発目、先日4/30に開催した「飯山菜の花スイーツライド」の報告をします
4/1maaruのオープン時以来のライドイベントとなりました。
開催日:2018年4月30日(祝・月)
参加者:男性6名、女性3名、とワタクシ。
行き先:飯山
走行距離:58キロ
テーマ:スイーツを食べる
時間:
7:35 小布施maaru出発
8:20 中野壁田セブン到着
9:00 飯山駅付近通過
9:15 飯山道の駅到着
10:00 スイーツ店
10:45 スイーツ店出発 以降記録なし・・
高社見晴らし街道、中野イオン、延徳経由で
12:30 maaru到着
ルート:strava
https://www.strava.com/routes/13088115
ルート:ルートラボ

天気晴れ、元気に出発。

小布施橋から千曲川堤防へ。

ロードバイクデビュー
普段はクロスバイクに乗っていますが、ロードに挑戦しました
問題なく乗れています
堤防の突き当りから一般道へ出て、
途中道を間違え坂道を上り
スピードもちょっと間違えて
中野市壁田セブンイレブンへ。ここでクロスバイカーさんが合流。

ロード女子、疲れてしまう。
「大丈夫、ここからはスピード出さないから! おっきいパフェが楽しみだね~
」
男性は前日にクロスバイクデビューした方。栃木在住。

飯山入り口の赤い橋。小牧橋。

笑顔がもどってる。よかったー。

高社山。迷子になった時の目印です。

スイーツ店開店よりだいぶ早く来てしまったので、先に菜の花見学へ。
飯山道の駅に向かいます

道の駅到着。

栃木男性、サイクルスタンドに自転車を掛けるのも初めての経験。
自転車にスタンドついてるけど・・・
いいんです、ここに掛けてるオレがかっこいいもんね

菜の花畑へ。

パシャパシャ

記念撮影

もういっちょ

「あれが私んちの山、高社山ね」

心がきれいな人には見える「菜の花の妖精」
栃木男性!どうですか、これが北信濃の春景色ですよ、
満足ですか?じゃ~さっさとパフェ食べに行こ!

この日の目的地、パティスリーヒラノさん到着。
わくわく、ソワソワ

きゃはっ、思いっきりたべましょう

ケーキも。
フルーツたっぷりで重たくなくパクパク食べれました。
まったりお喋りタイムをして

お腹いっぱい、じゃぁ次はイナリ食堂!
行くと死んでしまうので
パスして

中央橋を渡り帰ります。

きれいね。

帰りは高社山麓の道、たかやしろ見晴らし街道へ。
上ったり、下ったりうねる道ですが景色が素晴らしく良い道。
「坂がきつくて絶対おりちゃう
」と言ってた女子も自分のペースで上れました。スゴイスゴイ

撮りたくなる景色。

きれいだなぁ。

ご褒美タイム。

アップダウンはつづきます

ワタクシ。
この日はマウンテンバイクで行きました。ふわふわな乗り心地が好き


高社山登山口入り口、谷厳寺(こくごんじ)
休憩! よくがんばりました。あとはもう下りだよ~。

ほんとにお疲れさまでした。

お昼過ぎにmaaru到着。
足がプルプル、最後の力を振り絞って

記念撮影
参加者の皆様ありがとうございました。
ベテランライダーさんもスポーツ自転車初心者の方も笑顔で帰って来れてよかったです。
また行きましょうね
次は/5/27(日)ちょっと近め、中野市一本木公園バラまつりと土雛作り体験サイクリングです。
詳細は近日お知らせします
宜しくお願いします。
飯山スイーツライドFBアルバムURL:https://www.facebook.com/pg/maaru.obuse/photos/?tab=album&album_id=1730655756996286
maaru(まある) スポーツ自転車レンタル&カフェ @長野小布施
■お問い合わせ先
電話:050-5328-1305 (8:00-17:00)
mail: maaru.obuse@gmail.com
web: https://maaru-obuse.com/
FB:https://www.facebook.com/maaru.obuse/
住所:長野県上高井郡小布施町大字小布施618-7
営業時間:8:00-17:00
定休日:水曜日

今日からブログ始めます。
イベントのご案内やサイクリングをしてきた時などに書いていこうかと思ってます。
ブログ一発目、先日4/30に開催した「飯山菜の花スイーツライド」の報告をします

4/1maaruのオープン時以来のライドイベントとなりました。
開催日:2018年4月30日(祝・月)
参加者:男性6名、女性3名、とワタクシ。
行き先:飯山
走行距離:58キロ
テーマ:スイーツを食べる
時間:
7:35 小布施maaru出発
8:20 中野壁田セブン到着
9:00 飯山駅付近通過
9:15 飯山道の駅到着
10:00 スイーツ店
10:45 スイーツ店出発 以降記録なし・・
高社見晴らし街道、中野イオン、延徳経由で
12:30 maaru到着
ルート:strava
https://www.strava.com/routes/13088115
ルート:ルートラボ

天気晴れ、元気に出発。

小布施橋から千曲川堤防へ。

ロードバイクデビュー

普段はクロスバイクに乗っていますが、ロードに挑戦しました

問題なく乗れています

堤防の突き当りから一般道へ出て、
途中道を間違え坂道を上り


中野市壁田セブンイレブンへ。ここでクロスバイカーさんが合流。

ロード女子、疲れてしまう。
「大丈夫、ここからはスピード出さないから! おっきいパフェが楽しみだね~

男性は前日にクロスバイクデビューした方。栃木在住。

飯山入り口の赤い橋。小牧橋。

笑顔がもどってる。よかったー。

高社山。迷子になった時の目印です。

スイーツ店開店よりだいぶ早く来てしまったので、先に菜の花見学へ。
飯山道の駅に向かいます


道の駅到着。

栃木男性、サイクルスタンドに自転車を掛けるのも初めての経験。
自転車にスタンドついてるけど・・・
いいんです、ここに掛けてるオレがかっこいいもんね


菜の花畑へ。

パシャパシャ


記念撮影

もういっちょ

「あれが私んちの山、高社山ね」

心がきれいな人には見える「菜の花の妖精」
栃木男性!どうですか、これが北信濃の春景色ですよ、
満足ですか?じゃ~さっさとパフェ食べに行こ!

この日の目的地、パティスリーヒラノさん到着。
わくわく、ソワソワ


きゃはっ、思いっきりたべましょう


ケーキも。
フルーツたっぷりで重たくなくパクパク食べれました。
まったりお喋りタイムをして

お腹いっぱい、じゃぁ次はイナリ食堂!
行くと死んでしまうので


中央橋を渡り帰ります。

きれいね。

帰りは高社山麓の道、たかやしろ見晴らし街道へ。
上ったり、下ったりうねる道ですが景色が素晴らしく良い道。
「坂がきつくて絶対おりちゃう



撮りたくなる景色。

きれいだなぁ。

ご褒美タイム。

アップダウンはつづきます


ワタクシ。
この日はマウンテンバイクで行きました。ふわふわな乗り心地が好き




休憩! よくがんばりました。あとはもう下りだよ~。

ほんとにお疲れさまでした。

お昼過ぎにmaaru到着。
足がプルプル、最後の力を振り絞って

記念撮影

参加者の皆様ありがとうございました。
ベテランライダーさんもスポーツ自転車初心者の方も笑顔で帰って来れてよかったです。
また行きましょうね

次は/5/27(日)ちょっと近め、中野市一本木公園バラまつりと土雛作り体験サイクリングです。
詳細は近日お知らせします

宜しくお願いします。
飯山スイーツライドFBアルバムURL:https://www.facebook.com/pg/maaru.obuse/photos/?tab=album&album_id=1730655756996286
maaru(まある) スポーツ自転車レンタル&カフェ @長野小布施
■お問い合わせ先
電話:050-5328-1305 (8:00-17:00)
mail: maaru.obuse@gmail.com
web: https://maaru-obuse.com/
FB:https://www.facebook.com/maaru.obuse/
住所:長野県上高井郡小布施町大字小布施618-7
営業時間:8:00-17:00
定休日:水曜日