しまなみ海道 尾道と因島を行ったり来たりサイクリングその1:いんおこを食べたい
2018/06/21
こんにちは、小布施町にあるスポーツ自転車レンタル&カフェmaaru
サカタです。
先週は夏休みをとって遊んできました
お客様からしまなみ海道系の資料を見せて頂くことが多く
行ってみようかなという気分になり、
ゆるく計画。

こういう海沿いの道を走って

橋も渡って・・・
しかし、ガツガツは乗りたくない
島には食べるところも、観るところもいっぱい
今治まで行っている時間がないな・・・
てことで、

尾道から2つ目の島までのんびり回ることにしました。
サイクリング一日目は因島のお好み焼き(いんおこ)を食べに

お好み焼き屋さんいっぱいあるね。食い倒れたい。

自転車はレンタル
レンタサイクルターミナル 尾道港
1日1000円~ デポジット1000円
ママチャリ、クロスバイク? タンデム、電動アシスト等あります。
*自転車の状態は別で書くかもしれませんが値段相応です。
まぁコレでいいかなー、と一台選んで

8:50 渡船のりばから出発

船から降りてすぐに朝食タイム

ネジパン。
パン屋のおばちゃんから「ここ走ればいいよ」情報を頂いて

見づらいけど、緑のルートへ。

うーむ、ハンドルが・・・
乗りづらいけど、そのうち慣れるっしょ
わーい、海だ海だと進みました。

因島大橋

しまなみ行ってきた先輩方の写真でよく見た景色だ
なるほど、こーなってるのか。


珍しい。

因島に入って海沿いの道を土生(はぶ)まで。

土生商店街で迷って迷って
(道の両側にズラーっとお好み焼き屋さんがあると思ってた
)

食べました
因島はうどんが入っているのが特徴。
もう1個食べに行きたかったけど、平日で休みの店が多く断念

因島と言ったら大山神社、自転車神社。
行ってみました。13:00。


交通安全や旅の安全のご祈祷、盗難防止祈願を自転車ごと受けれます。

でっかいおみくじがあります

頂きました

おやつ。因島は八朔発祥の島。

暑い時間に着いたので1時間以上昼寝

そろそろ出発。
疲れてないので次の島へ。

次の島、生口島(いくちじま)への橋。
渡る前にお好み焼きのおばちゃんに教えてもらったお店へ

なーーーんですって!!

次のおやつポイントへ。

うみうみ

着きました。(瀬戸田)

アイス屋さん、ドルチェ。

ミルク(伯方の塩入り)と・・・忘れた、桃??
ふむ、満足!
さて帰りましょう。

寄り道

因島重井
脇道に入って

到着。

馬神除虫菊畑。
ほとんど咲いてませんでしたが、花の季節は一面に咲きキレイらしいです。

ビーチを見つけて

休憩
橋を渡って向島まで戻りました

帰りは西側の道で。

スバラシイ

尾道まであと少し。

到着。ぷは~
この日のルート

https://www.strava.com/routes/13910706
今日調べたところ66キロ走ってました。結構な距離ですね。
内容はポタ(お散歩)、
高低表がギザギザですけど、高くても50m。ほぼ平ら
県民憧れの海
を見ながらのサイクリングができて大満足でした。
つづく。
http://maaru.naganoblog.jp/e2276318.html
除虫菊?
詳細:いんのしま観光なび

先週は夏休みをとって遊んできました

お客様からしまなみ海道系の資料を見せて頂くことが多く
行ってみようかなという気分になり、
ゆるく計画。
こういう海沿いの道を走って
橋も渡って・・・
しかし、ガツガツは乗りたくない

島には食べるところも、観るところもいっぱい

今治まで行っている時間がないな・・・
てことで、

尾道から2つ目の島までのんびり回ることにしました。
サイクリング一日目は因島のお好み焼き(いんおこ)を食べに

お好み焼き屋さんいっぱいあるね。食い倒れたい。

自転車はレンタル

レンタサイクルターミナル 尾道港
1日1000円~ デポジット1000円
ママチャリ、クロスバイク? タンデム、電動アシスト等あります。
*自転車の状態は別で書くかもしれませんが値段相応です。
まぁコレでいいかなー、と一台選んで

8:50 渡船のりばから出発

船から降りてすぐに朝食タイム

ネジパン。
パン屋のおばちゃんから「ここ走ればいいよ」情報を頂いて

見づらいけど、緑のルートへ。

うーむ、ハンドルが・・・

乗りづらいけど、そのうち慣れるっしょ

わーい、海だ海だと進みました。
因島大橋

しまなみ行ってきた先輩方の写真でよく見た景色だ

なるほど、こーなってるのか。

珍しい。
因島に入って海沿いの道を土生(はぶ)まで。
土生商店街で迷って迷って
(道の両側にズラーっとお好み焼き屋さんがあると思ってた

食べました

因島はうどんが入っているのが特徴。
もう1個食べに行きたかったけど、平日で休みの店が多く断念


因島と言ったら大山神社、自転車神社。
行ってみました。13:00。


交通安全や旅の安全のご祈祷、盗難防止祈願を自転車ごと受けれます。
でっかいおみくじがあります

頂きました

おやつ。因島は八朔発祥の島。
暑い時間に着いたので1時間以上昼寝


そろそろ出発。
疲れてないので次の島へ。
次の島、生口島(いくちじま)への橋。
渡る前にお好み焼きのおばちゃんに教えてもらったお店へ

なーーーんですって!!

次のおやつポイントへ。
うみうみ


着きました。(瀬戸田)
アイス屋さん、ドルチェ。
ミルク(伯方の塩入り)と・・・忘れた、桃??
ふむ、満足!
さて帰りましょう。
寄り道
因島重井
脇道に入って
到着。

馬神除虫菊畑。
ほとんど咲いてませんでしたが、花の季節は一面に咲きキレイらしいです。
ビーチを見つけて

休憩

橋を渡って向島まで戻りました

帰りは西側の道で。

スバラシイ

尾道まであと少し。
到着。ぷは~
この日のルート

https://www.strava.com/routes/13910706
今日調べたところ66キロ走ってました。結構な距離ですね。
内容はポタ(お散歩)、
高低表がギザギザですけど、高くても50m。ほぼ平ら

県民憧れの海

つづく。
http://maaru.naganoblog.jp/e2276318.html
除虫菊?
かつて因島のトレードマークだった除虫菊は、
蚊取り線香の原料として栽培され、
5月になると島を真っ白に埋め尽くしていましたが、
化学薬品の普及によりその役目を終えました。
現在では観光用として栽培され、
島民はもとより多くの人に愛されています。
詳細:いんのしま観光なび