こんにちは!小布施町にあるスポーツ自転車レンタル&カフェmaaruface01サカタです。


今日は6月23日(土)に開催したライドイベントの報告です。

4月は飯山、5月は中野と平らメイン・初心者歓迎のサイクリングをしてきましたが

今回はキツイ坂を上るチャレンジライドを、てことで

行き先は須坂市五味池

ご存知ですか??

↓ルート


↓Strava
https://www.strava.com/routes/13626634



スケジュール
7:00 集合&ウェルカムドリンク
7:13 出発
8:45 ダムが見える場所着
9:45 穴水着
10:25 駐車所着
11:00 自然園着
12:00 解散


五味池ライドスタート
今回の参加者は全員で10名+ワタクシ

この日がロードバイクに乗るのが初めての男性や女性のチャレンジャーもいましたface05




五味池ライドスタート
須坂市村石のファミリーマート集合&スタート。

白いTシャツがよく似合うお兄さんはマウンテンバイクで。女子サポートお願いしま~すicon06


五味池ライドスタート豊丘へ
まずは豊丘小の上までウォーミングアップ


五味池ライド 豊丘
坂はこの先だよとアナウンスしてましたが

五味池ライド 豊丘
ここまでもツラい坂なんですface08

須坂五味池ライド
この辺で帰る!って言ったらどうしようと心配でしたface10

カバン
少し休憩し、カバンを褒めて再スタート。


須坂五味池ライド 坂道スタート
本格坂道スタート

五味池激坂
少しすると第一激坂登場。

五味池激坂
坂が嬉しくて笑顔がでちゃう


五味池激坂
ジグザグ作戦icon22


五味池激坂降りた
ワタクシは力尽きておりました。太ももが痛いよ~face07


五味池激坂クロスバイクで
第一激坂が終わるカーブで休んでいると女子登場!

五味池激坂 写真を撮る
みんなでカメラを構えてお出迎えtrip02


五味池激坂クロスバイクで
すごいですね^^登れちゃいましたicon12

五味池激坂 クロスバイク
お次の男性もちゃんと乗ってきます。

下りたの私だけ???


五味池激坂頑張りました
ぜーはーぜーはーicon10


確か、この辺が第76号カーブくらいだったと思います。

この後59号カーブまで急坂が続きます。

曲がるたびに「あーicon15」「え~icon15」「マジかーicon11」とボヤキながら進み

もう何番目か分からない激坂でまた自転車を降りて休み・・・


豊丘ダム
豊丘ダムが見える場所で休憩icon28


五味池ライド豊丘ダムが見える場所
元気だねicon22

休憩
おやつ


休憩の後は、今までのような激坂はなく精神的平坦、スイスイ高原ロード。


笑顔
スイスイ


休む
たまに挫折face07


豊丘穴水
先行組は「豊丘の穴水」に寄り道。



穴水
道路から250メートル。


穴水
湧き水がありますicon11


穴水の伝承看板
須坂藩主が鷹狩りの際に利用したと伝えられています。
「信州の名水・秘水」の一つ。


豊丘穴水
洞窟の奥にも湧き水が


合流
寄り道してたら後続組と合流できましたicon12

マウンテンバイカーさんはギアを2枚しか使ってないという変態ぶりface05
脚力すごいですね。


五味池駐車場到着
五味池駐車場到着。

クロスバイク女子がここまで来れるとは思っていませんでした。

ガッツありますicon09


五味池駐車場から北アルプス
アルプスをパシパシtrip02



五味池破風高原自然園
少し先の自然園まで行って今回のお目当て「レンゲツツジ」鑑賞のはずが・・
もう咲き終わっていましたicon10

五味池つつじハウス
休憩所ではジンギスカンを食べれますicon28 次はコレですね。


雨がポツポツicon03帰ります。

激坂、急カーブ気を付けましょう。

握力終わりましたface07



五味池ライド終了
皆様お疲れ様でした。

女子!君はスゴイicon12

初ロードバイク男子!初めてで激坂体験はなかなか無いですよー。
次は平らな所にいきましょうね~face02


須坂かねきオムライス
解散後はかねきへオムライスを食べにいったそうです。

私も行きたかったなぁ。


てことで、みんなで上まで無事行って来れました。

また秋に上る系イベントをしようと思います。

次回は7/21(土)小布施町内ゆるゆるサイクリングです。

よろしくお願いします。




スポーツ自転車レンタルmaaru
maaru(まある) スポーツ自転車レンタル&カフェ @長野小布施

web: https://maaru-obuse.com/

FB:https://www.facebook.com/maaru.obuse/
  • LINEで送る

しまなみ海道 尾道と因島を行ったり来たりサイクリングその1:いんおこを食べたい
http://maaru.naganoblog.jp/e2276381.html

夏休み日記の続きです。

宿の方に「きれいな景色を見たいなら因島の白滝山」と教えてもらって

朝チャリがてら行ってきました。

尾道渡船
6時の始発船に乗り

向島パン屋さんで朝食を買って前日と同じルート。

向島
この日も晴れicon01


因島大橋
また渡りますicon12


因島大橋
地元のスクーターが多かったかな?



白滝山クライム
橋を渡って山道へ。


重岩石鎚大権現由来記
寄り道


石鎚大権現から因島大橋方面
いい眺めですface02


石鎚大権現岩の上から
落ちれば死ぬ展望岩がありました。

休憩して、

下って上って


白滝山駐車場
7:20 白滝山入り口駐車場到着。

12-13%の表示があった坂ですが、すぐ終わるので長野に住んでる人ならば問題なく行けますicon22

自転車を降りて押してもスグ着きます。


白滝山頂案内図


白滝山
てくてく

白滝山 仏像
石仏があります。


白滝山展望台


白滝山展望台
展望台へ


白滝山山頂
うはは、綺麗ですよ~face05



白滝山ベンチ
ベンチで1時間寝転がって景色を堪能しました。(誰も来ない)


白滝山鐘
鐘を一発ついて下りましょうicon16




はっさく屋
因島大橋がよく見える「はっさく屋」さんへ。



はっさく大福
これが食べてみたかったの。

前日売り切れだったお店とは違うけど名前は同じ「はっさく大福」

はっさく大福
歯形見えててスミマセン・・・。

まるごとみかん大福
みかん入りもありました。

味は???

私が日本一美味しいと思う地方銘菓「icon12うなぎパイicon12」を超えることはなかったけど

美味しく頂きました。



因島シールラリー
シールラリー、コンプリートicon22



のんびり戻ります。

海


海


向島しまなみ海道サイクリング


因島大橋 しまなみ海道サイクリング


因島大橋の下




岩子島へ行く橋
パン屋のおばちゃんオススメ岩子(イワシ)島へ寄り道

海沿いにずんずん進んで


岩子島厳島神社
神社到着。


岩子島厳島神社
海に向かって立つ鳥居、

名前は厳島神社、宮島みたい。


岩子島厳島神社

岩子島厳島神社
しばし水と戯れて



岩子島
赤い橋を目指してプラプラ


後藤鉱泉所
最後は向島の「後藤鉱泉所」


後藤鉱泉所ラムネ
ラムネをグビグビface10

後藤鉱泉所ラムネ
チャリの後には最高です。


ワッフル
尾道に渡ってさらに甘いもの。

こんな感じで朝チャリを楽しみました。

時間に余裕があると、気ままに回れてよいですねface02



さてさて、私の相棒(レンタル自転車)を紹介しましょうface05

白滝山駐車場
車種:ブリヂストンCYLVA F8B
チェーンじゃなくてベルト
8段変速



尾道のレンタサイクル
前輪ディスクが常にシャリシャリ音
ブレーキパッドは薄々奇跡の制動力




尾道のレンタサイクル
ヘッドクルクル、
ハンドルの取付がどうにもこうにも、
タイヤツルツル、
使い込まれたフレーム・・・

ですが、よく走りました!


今回はポタライドだったのでコレでよかったけど

安心して快適に走りたい人、長距離乗りたい人、見た目も大事でしょという方には

ジャイアントストア等ちゃんとした?スポーツ自転車屋さんでのレンタルを強くオススメします。

普段整備のよくされた、いい自転車に乗りなれている人は特に。

乗る自転車でサイクリングの印象が変わるから初心者さんもジャイアントストアに行ってほしいなicon06


私が借りたレンタサイクルターミナル、安くて複数箇所で乗り捨てができるのが良い点。借りる時点で旅ルートを決めてない人は便利ですね。


で借りる方は借りる前に状態をよくよくチェックしてください。

これ以上書けないな・・・。

こちらで借りることを計画されている方が居ましたら私に直接きいてください。


近場をママチャリ感覚で乗るならどれでもいいかなface04



尾道ジャイアントストア
尾道港にあります。



てな感じで、のんびり夏休みを楽しみましたicon01

icon19しまなみいいです。

自転車の為の設備、地図、看板等がとても整っていて走りやすい。

うらやましいな~。


白滝山と岩子島ライド
https://www.strava.com/routes/13911896
  • LINEで送る

こんにちは、小布施町にあるスポーツ自転車レンタル&カフェmaaruface01サカタです。

先週は夏休みをとって遊んできましたicon12



お客様からしまなみ海道系の資料を見せて頂くことが多く

行ってみようかなという気分になり、

ゆるく計画。
向島しまなみ海道サイクリング
こういう海沿いの道を走って

因島大橋 しまなみ海道サイクリング
橋も渡って・・・

しかし、ガツガツは乗りたくないface09

島には食べるところも、観るところもいっぱいface08

今治まで行っている時間がないな・・・

てことで、
しまなみサイクリングロード

尾道から2つ目の島までのんびり回ることにしました。


サイクリング一日目は因島のお好み焼き(いんおこ)を食べにicon28 

いんおこ マップ
お好み焼き屋さんいっぱいあるね。食い倒れたい。



尾道港レンタサイクルターミナル
自転車はレンタルicon12

レンタサイクルターミナル 尾道港
1日1000円~ デポジット1000円
ママチャリ、クロスバイク? タンデム、電動アシスト等あります。
*自転車の状態は別で書くかもしれませんが値段相応です。


まぁコレでいいかなー、と一台選んで

向島行き渡船
8:50 渡船のりばから出発icon19


住田製パン所
船から降りてすぐに朝食タイムface01


ネジパン
ネジパン。

パン屋のおばちゃんから「ここ走ればいいよ」情報を頂いて

向島地図
見づらいけど、緑のルートへ。

しまなみ海道レンタサイクル
うーむ、ハンドルが・・・face04
乗りづらいけど、そのうち慣れるっしょface10

わーい、海だ海だと進みました。


因島大橋 向島から
因島大橋

因島大橋
しまなみ行ってきた先輩方の写真でよく見た景色だface05

なるほど、こーなってるのか。


因島大橋 陸側


因島大橋 船見学
珍しい。

因島 土生付近
因島に入って海沿いの道を土生(はぶ)まで。

土生商店街
土生商店街で迷って迷って
(道の両側にズラーっとお好み焼き屋さんがあると思ってたicon10

いんおこ
食べましたface05

因島はうどんが入っているのが特徴。

もう1個食べに行きたかったけど、平日で休みの店が多く断念icon11


大山神社 自転車神社
因島と言ったら大山神社、自転車神社。

行ってみました。13:00。



自転車神社 由緒


大山神社
交通安全や旅の安全のご祈祷、盗難防止祈願を自転車ごと受けれます。

大山神社 自転車おみくじ
でっかいおみくじがありますface08


おもてなし
頂きましたicon12



はっさくピール
おやつ。因島は八朔発祥の島。


大山神社で休憩
暑い時間に着いたので1時間以上昼寝face04


大山神社の奥から
そろそろ出発。

疲れてないので次の島へ。


生口橋
次の島、生口島(いくちじま)への橋。

渡る前にお好み焼きのおばちゃんに教えてもらったお店へicon16

完売
なーーーんですって!!face08


生口橋の上
次のおやつポイントへ。


生口橋上から海側
うみうみicon19


瀬戸田の海
着きました。(瀬戸田)


瀬戸田ドルチェ
アイス屋さん、ドルチェ。

ドルチェジェラード
ミルク(伯方の塩入り)と・・・忘れた、桃??


ふむ、満足!

さて帰りましょう。

因島重井
寄り道

因島重井
因島重井

脇道に入って

因島重井除虫菊畑
到着。

除虫菊
馬神除虫菊畑。

ほとんど咲いてませんでしたが、花の季節は一面に咲きキレイらしいです。



しまなみビーチ
ビーチを見つけて

因島アメニティ公園しまなみビーチ
休憩icon01

橋を渡って向島まで戻りましたicon16


向島地図
帰りは西側の道で。


因島大橋 向島休憩所から
スバラシイface10


向島渡船
尾道まであと少し。


ビール
到着。ぷは~



この日のルート
尾道から瀬戸田まで往復Strava
https://www.strava.com/routes/13910706

今日調べたところ66キロ走ってました。結構な距離ですね。

内容はポタ(お散歩)、

高低表がギザギザですけど、高くても50m。ほぼ平らface05


県民憧れの海icon19を見ながらのサイクリングができて大満足でした。

つづく。
http://maaru.naganoblog.jp/e2276318.html






除虫菊?

かつて因島のトレードマークだった除虫菊は、
蚊取り線香の原料として栽培され、
5月になると島を真っ白に埋め尽くしていましたが、
化学薬品の普及によりその役目を終えました。

現在では観光用として栽培され、
島民はもとより多くの人に愛されています。


詳細:いんのしま観光なび


  • LINEで送る

毎月開催のサイクリングイベントですが
6月はちょっとしたチャレンジコースicon12

泣く子も黙る須坂豊丘→五味池のクネクネ坂道を登ったら、なだらか高原ロードをスーイスイ。
1人で行けば動物が出そうで怖いですが皆で行けば大丈夫。

五味池


⭐️開催日 6月23日(土曜日)
⭐️集合 須坂市村石ファミリーマート
⭐️出発 7:00
⭐️五味池駐車場 9:30-10:00
⭐️五味池散策 池まで往復約3キロ1時間
⭐️終了 11:00
⭐️参加費 無料
自転車レンタルする方はレンタル&保険代(2,000円)
環境保護協力金 200円(五味池付近で徴収されます)
⭐️募集人数 8人

のんびりペースでいきますが、多少の体力は必要です。

速い人はルート途中にある「豊丘の穴水」(須坂のお殿様が鷹狩りの時に利用した湧き水)などを見学して時間調整。
靴が散策向けでない方は五味池駐車場で離脱OKです。

icon03梅雨の時期です。道のコンディション、天気が悪い時は中止します。

icon17車で来る方は駐車場の場所をご案内します。(ファミマには停めないようお願いします)

【申し込み、お問い合わせ】
店頭、FBメッセージ、コメント、メールなどで申し込みをお願いします。

メール: maaru.obuse@gmail.com

自転車の仲間を作りたい方、
激坂でひっくり返ってみたい方、
ぱーっと気分転換したい方、
お待ちしております。

↓ルート


↓Strava
https://www.strava.com/routes/13626634
一番きつい所で25.9%という数字が見えましたface08


スポーツ自転車レンタルmaaru
maaru(まある) スポーツ自転車レンタル&カフェ @長野小布施

■お問い合わせ先

電話:050-5328-1305 (8:00-17:00)

mail: maaru.obuse@gmail.com

web: https://maaru-obuse.com/

FB:https://www.facebook.com/maaru.obuse/


住所:長野県上高井郡小布施町大字小布施618-7 

営業時間:8:00-17:00

定休日:水曜日
  • LINEで送る

こんにちは、小布施町にあるスポーツ自転車レンタル&カフェmaaruface01サカタです。

今日は5月27日(日)に行ったicon12中野一本木公園バラ&スイーツサイクリングicon12のレポートdiary

ただ自転車に乗るだけだと1時間半ほどで回って来れるコースですが

約5時間かけて楽しいことしてきましたface01



中野バラサイクリング記念撮影



開催日:2018年5月27日(日)
参加者:女性6名、男性5名とワタクシ。
行き先:中野市
走行距離:21.5キロ
テーマ:バラを見て甘いもの食べて絵付け体験

時間:
7:35 小布施maaru出発
7:55 中野新保ローソン10分ほど休憩
8:25 一本木公園~9:10
9:30 甘太郎食堂~10:00
10:25 日本土人形博物館着
11:50 博物館出発 中野陣屋を車上見学
12:25 maaru到着

ルート:strava
https://www.strava.com/routes/13533183

ルート:ルートラボ



中野バラサイクリング まある出発
グローブがないよー、
私の自転車はどれですか?
サドルカバー付けますか??
出発前はバタバタしちゃいましたface02

コース説明をして、人数が多めだったので2班に分かれて出発!



長野電鉄スノーモンキー
長野電鉄スノーモンキー(元成田エキスプレス)でテンションをあげ(私だけ??)




中野バラサイクリング 北信濃くだもの街道
くだもの街道をまっすぐ。

ママチャリ高校生に抜かされましたねface10



中野バラサイクリング
20分進んで、中野新保ローソンで休憩



中野バラサイクリング
この日の最年少参加者は6年生health

クロスバイクが初めての女性も問題なく笑顔で到着face02ヨカッタ



中野バラサイクリング もうじき到着
中野の町なかを抜けて「中野松川駅」近く。もうじきだよ~。



中野一本木公園
一本木公園到着icon12




中野バラサイクリング 一本木公園
まだ少し早いかな・・な感じでしたが

それでもとっても綺麗ですface05



中野バラサイクリング 一本木公園わらわら歩く
ここが私の家の庭だったらな~



中野バラサイクリング記念撮影
参加者の皆さんと記念撮影trip02




中野バラサイクリング記念撮影
バラの妖精ポーズicon06



中野バラサイクリング 一本木公園
庭園を見て回ります




中野バラサイクリング 一本木公園
「うわっ、虫とか食べてそうface08



一本木公園庭園
可憐なものから、毒々しいものまで色々ありました。



中野バラサイクリング ハートの壁
お写真スポットがもう1か所。

壁がハート型になってますicon06

普段は見向きもしませんが、みんなとなら撮りたい!



中野バラサイクリング 記念撮影
パチリ


中野バラサイクリング シャクヤク
芍薬(シャクヤク)。

長野県は生産量日本一、北信で広く栽培されているそうですdiary

中野を自転車で乗っていると確かにシャクヤク畑をよく見ます。




カメラ女子
いい写真が撮れているに違いない。



中野バラサイクリング 一本木公園 アーチ
自由散策



中野バラサイクリング 大きいバラ
私の手が大きいからアレですが、このバラは大きかった!

公園にはバラが850種3000株もあります。

全部見るのは大変。


我らは次の目的地へicon16



甘太郎食堂
バラ公園から自転車で5分ほど下った場所に甘味処がありますface05
甘太郎食堂。



甘太郎食堂
ご主人。いつもニコニコface02



甘太郎焼き
いただきま~す



甘太郎焼き
こっちも頂きまーす


甘太郎焼き
アツアツicon01あんことクリームがあるよ


まちなか交流の家
食べた後はお隣の「創作土人形工房まちなか交流の家」で
絵付け体験予定でしたが人数オーバーの為、土人形博物館へ行くことになりました。

土人形博物館はどうやら山の方らしいface09

参加者さん(バラの妖精)が、

道はどれくらいの角度ですか?手で表すとどれくらいの角度??

と真剣に聞いていたのがおかしかったなぁface10

でも大事ですもんね、その情報。



中野バラサイクリング
坂道スタートicon10



中野バラサイクリング 坂道
ゆっくり登れば大丈夫だよ~

高社山のあの道行けたんだから余裕だよ~

教えてもらった角度と全然違うね~icon11

大丈夫、大丈夫!

とにかく励ますface02



中野バラサイクリング 眺め
ほら景色がきれいよ~



絵付け体験
無事博物館について、土人形絵付け体験をしました。

中野といえば、バラとエノキと土人形。



土人形を選ぶ
まずは土人形を選びます。



塗る
施設の方に塗り方を教えてもらってスタート。



塗る
静寂タイム



黙って塗る
さっきまであんなに喋っていたのに



みんな真剣に塗る
集中


inu作り方はこんな感じ

絵付け体験 白い焼き物に
白い焼き物に


ベースを塗る
アクリル絵の具を塗っていきます

失敗したら塗り直しが効くので気楽icon12


完成
細かいところを書いて完成。

私は自転車で無事帰って来れるようにカエルちゃんにしました。



集合
全員集合icon12



土人形
こういうの国道にいますよね。

館内で全国各地の土人形の鑑賞をして

さ~帰りましょう。



帰り道
車が少ない山側の道をいきました。



中野バラサイクリング 小布施の道
もうじき着くよ



中野バラサイクリング到着
お疲れさまでした!



予想外のヒルクライムがありましたが無事に帰って来れました。

参加者の皆様ありがとうございました。

今回は「体験」を入れたサイクリングを企画して

男の人は楽しんでくれるのかなぁと不安でしたが、心配無用でしたface02

普段やらない作業で超集中して、いい刺激になりましたね。


次回もよろしくお願いします。



信州なかのバラ祭りHP
http://ipk-rose.com/barakai/barafes/

土人形絵付け体験(信州なかの観光協会)
https://www.nakanokanko.jp/spots/51


スポーツ自転車レンタルmaaru
maaru(まある) スポーツ自転車レンタル&カフェ @長野小布施

■お問い合わせ先

電話:050-5328-1305 (8:00-17:00)

mail: maaru.obuse@gmail.com

web: https://maaru-obuse.com/

FB:https://www.facebook.com/maaru.obuse/


住所:長野県上高井郡小布施町大字小布施618-7 

営業時間:8:00-17:00

定休日:水曜日
  • LINEで送る

スポーツ自転車レンタル&カフェまある
スポーツ自転車レンタル&カフェmaaru


住所:長野県上高井郡小布施町大字小布施618-7 

営業時間:8:00-17:00

定休日:水曜日

電話:050-5328-1305 

mail: maaru.obuse@gmail.com

web: https://maaru-obuse.com/

FB:https://www.facebook.com/maaru.obuse/

< 2018年06月 >
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

プロフィール
maaru
maaru
小布施町にあるスポーツ自転車レンタル&カフェmaaru(まある)です。

イベントのご案内やサイクリングをしてきた時などに書きます。

maaru-obuse.com